昼間は25度ほどまでいきましたが(街の気温計を信じるならば…)
朝晩は冷えるので、ジャケットが必要です。
今日も、晴れたり、曇ったり、雨がぱらぱら、変な天気でした。
今日は!
やっと行ってきましたよ、豆腐やさん!
オーナーじきじきに、頂いたお店のカードには…。
「東風 tofu」
本物の豆腐とお弁当が買えるお店、ですって!
でも、カタルーニャ語では
「Tofu Catalan」(直訳:カタルーニャの豆腐)って、
お店の名前が書いてある…。
で、お店の入り口には

↑ジャマイカ人も豆腐が好き。(たぶん…)
おーーい!
どれが本当の名前なんですか(笑)!???
まあ、現地在住の日本人の間では
「お豆腐屋さん」で、すでに、名前が通ってますからね。
お店の名前なんて、
どうでもいいっか!
(え?よくない…? オーナー、ごめんなさい…)

木綿豆腐、1.90ユーロ(220円くらい)
高い?いえ、わたしが普段買ってる近所のおしゃれスローフードのお店
と、ほとんど同じ値段。

冷奴なんて、食べるのは10年ぶりで
切り方を忘れ、曲がっています…(笑)。
ぜいたく!!!
そして…
納豆!!!
(納豆ぐらいで、騒ぐなよって、か…。)

1パック、1.20ユーロ
お一人さま5パックまで、の注意書きあり。
現地在住日本人の、
納豆への熱い思いが、そのあたりから伺えます(笑)。
日本人のすてきなおじさまが、オーナー。(よいっしょっ、っと!)
抹茶豆腐ドーナツをサービスで、もらっちゃいました。
(すぐに夢中で食べてしまったので、写真なし…)
なんと、船橋(だったけ…?)の有名なお豆腐やさんで
半年も修行されたのだとか。
で、実は、おじさま、元ジャーナリスト!!!
(…見えない。) ←失礼。
とても気さくなお方。
一度、ぜひ一緒に飲みに行きたい!
え? ただ、おまえは飲みたいだけ、だろうって(笑)!?
湯豆腐とかね~。
がんもで、おでんとかね~。
厚揚げに、大根おろしでね~。
で、ぐぐーっとね、熱燗でね。
…って、もう、夏でしょ(笑)!
だって、夜、冷えるんだもん。(おばさんくさい…)
★お店の情報 「バルセロナの豆腐屋さん」←通称 ★ ★ ★
C/Aribau 119 (FGC カタルーニャ鉄道
Provenca プロベンサ駅ちかく)
営業時間:月~金 11:30~14:30、17:00~20:00
定休日:日曜、祝日
ホームページ→ www.tofu.gr.jp
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
↓この記事おもしろかったわ!と思ったら、
ここ↓↓↓クリック応援ぽちっとな!お願いします。
